2022.01.07
冬の陣☆工作教室☆第二日目@林コミセン
まずは「明けましておめでとうございます」とごあいさつして、お正月に関する3択クイズをしました。
「昔はお年玉として配られていたのは❓」「お餅」
など、正解に手を挙げてくれた子がほとんどで、みんなよく知っていましたね。
おみくじ工作は、細かい部分を切る所など苦戦している子もいましたが、それぞれ個性のある作品を作り上げていました。
服装や持ち物がおしゃれな高学年の女の子は、パステルカラーで統一したおしゃれ可愛いおみくじ♡
1年生の女の子が作っていた『かぞくみくじ』は筒に「かぞくのことならなんでも」と書いてあって、引くと「ママうんせい大吉」「小吉 たまに休んでね」など出てきて、家族への愛を感じました(^ω^)
ずーっと最後まで工作を続けた子もいて、凄い集中力に感心しました!
私は工作が終わった子たちとカルタなどで遊びました♫
1年生から6年生までが混じる真剣勝負で、結果一番取り札の少なかった1年生が「◯枚しか取れなかった!」と連呼していたけれど、「逆に高学年相手にそんなに札を取れるなんてすごいねんで〜!!」と、物怖じしないその姿に感心しました(´꒳`)
この活動は、明石こども財団 明石市民活動サポート事業の助成を受けています。
ありがとうございます。