2025.06.08
2025年通常総会、終了しました✨
おーえんくらぶは、設立から丸8年、法人化して6期を終えました。今年度の正会員は過去最高の18名✨おーえんしてくださる皆様に、感謝申し上げます。

理事・監事に新メンバーを迎えました✨
理事
NPO法人タビスキ代表理事 奥田智恵子さん
一般社団法人こども睡眠カウンセラー協会代表理事 秋山信子さん
おーえんくらぶのこどもたちを夢中にさせるリーダー てっちゃん
監事
クラファンのときからずっと応援してくださっている 北村さん
みなさまのお力をお借りできること、本当にありがとうございます😊
総会後に智恵子さんから、
「たくさんの応援と協力があり、まさにNPOの姿やなーと思って聞かせてもらいました!ありがとうございましたー😊」
というメッセージをいただきました。こちらこそ、お引き受けいただき、応援いただき、ありがとうございます✨
最後、運営スタッフのみんなに、事業に対する思いを話していただきました。
「子どもたちにトライアンドエラーできるチャンスを与えたい」
「プログラミングの楽しさをみんなで分かち合いたい」
「料理を通じて子どもの自己肯定感を上げたい」
「学校園や学年を越えて、みんなでご飯を食べる機会を無くしたくない」
「こんなのあったら嬉しいな、という場所を作れたことが嬉しい」
「私が関わることで、我が子にもいい影響があればと思ってます」
「乳児のお母さんに喜んでいただけることが嬉しいし、私たちも癒されます」
改めて、その思いの強さと温かさに、じーーーんとしました。地域学習支援や子どもイベント事業は、運営メンバーがリーダーとなり、企画運営を全てやってくださっています。ありがたいです。
今年度から始まる新しい事業「親子で育てる『生きるチカラ』」は、ここ数年温めていた、私の「どーーーーしてもやりたいこと」です。
先日、明石市の助成金をいただくためのプレゼンで、少し厳しいことも言われましたが、最後は「なんかわからんけど応援するね」、みたいな雰囲気に(笑)息子の不登校、そして子どもの命や健康について深く考えさせられる出来事をきっかけに、私は決意しました。
私が個人のお仕事を通じて学ばせていただいている『家族が健やかな毎日を送るのために必要な情報』を、おーえんくらぶでもお届けします。
なぜ、「睡眠・食事・言葉」なのか。
プレゼンの時に質問されました。
その理由は、この3つが毎日の習慣だからです。
みんなが当たり前にしていること、毎日何の気なしにやっていることなので、敢えて勉強することは少ないと思います。でも、だからこそちょっと学んで行動するだけで、大きな変化が得られます。
睡眠のプロ秋山信子さんと出会い、睡眠の重要性を知りました。こどもの睡眠教育を拡大していくことで、こどもたちの生活の質や学力・運動能力を向上させ、 発達障害児の増加や不登校などの社会課題にもアプローチできる。そして睡眠を整えることで、家族が幸せになることに気付かせていただきました。
そして正会員になってくださった 一般社団法人おだしプロジェクト代表理事 土岐山協子さん。彼女と出会い、誰もが自然に料理ができて、料理ができなくて困る人がいなくなったら、家族みんながHAPPYになると気付かせていただきました。調味料をしっかり選ぶことで、料理がグンと美味しくなることも教えていただきました。(「私には作れない」と諦めていただし巻き卵。彼女のレシピで上手に作れるようになり、家族にも日々絶賛されるようになりました!)
私が「言葉」の重要性に気づいたきっかけとなった名言を紹介します。
体は食べたものでつくられる。
心は聞いた言葉でつくられる。
未来は話した言葉でつくられる。
毎日無意識に使っている言葉が、子どもたちの心をつくります。どんな言葉を選ぶかで、子どもたちの未来が変わります。これを皆様に知っていただきたく、この事業に挑戦することにしました。助成金申請をした以上、やるしかない!!!歩みは遅いかもしれませんが、止まることなく進んでいきますので、温かく見守っていただくだけでなく、積極的に参加していただけると泣いて喜びます。
新生おーえんくらぶを、よろしくお願いいたします。