NPO法人おーえんくらぶ

お問い合わせ

投稿一覧

2025.03.07

林まなび隊 今年度もありがとうございました!

3月4日(火)今の学年での最後の林まなび隊を開催しました。
雨がすっきりしないお天気でしたが、子ども達はこの日も元気に集まってくれました✨

はじめに【まなび隊のおやくそく】を読んでくれる子がいるか聞いてみたら、2人がすすんで手を挙げてくれたので、可愛いマイクで順番に読んでもらいました。

自由時間に【ナンジャモンジャ】という、キャラクターに自分達で名前を付けて覚えていくという、カードゲームをしてた子達。
名付けた名前は「体重30キロ増えちゃった」「ようこそスキーウェア」「いちごおにぎり水かけマン」といった、面白すぎるものばかり😊
耳で聞いているだけでは意味不明でしたが、キャラクターのイラストを見てみると、どれもなるほどと思えて感心するものばかりでした。
発想が天才ですね❗️

【百人一首】をしたいと集まった、女子グループも出来てました。
私も気になって、ちょっと参加させてもらいました。
下の句まで覚えてた札が誰よりも早く取れると、やっぱり気分がいいです😊
自分の名前にちなんだ言葉が入っている札など、それぞれ得意札があるみたいで、そういうトークも楽しかったです🎵

ふみちゃんの、【ヒンメリ】をストローで作るコーナーもありました🌟
たこ紐をストローに通したり、紐を結ぶ作業がなかなか難しかった分、立体が出来上がった時は嬉しかったね😊

さて個人的には、幼稚園の頃からまなび隊に一緒に連れて来ていた子どもが、6年生でついに卒業となるので、まなび隊の参加もこの日でラストでした。
学年が上がるにつれて、友だちと外で遊びたかったり、習い事があったりで、参加者が減っていくまなび隊。
彼もすすんで、まなび隊に参加しているわけではありませんでしたが…
ここでボランティアの先生に将棋を教わり(私はまるで出来ません)、今はかなり身長差のある低学年の子相手に将棋を打ったりなどして遊んでいて、ここで学んだこと、成長したことも多いなぁと、母としては感慨深いです。

彼は園児の頃から年上の子が宿題をする姿を見て(その頃は100均で買ったワークなど持参して、一緒にやっていました)育ったからか、就学してからも【まずは宿題を済ませてから遊ぶ】という習慣が自然と身について良かったです。
よかったら園児連れの保護者の方も、まなび隊にぜひご参加くださいね😊

今年度も林まなび隊へのたくさんのご参加、ご協力ありがとうございました✨

2025年度の林まなび隊
5月頃に再開予定です😊

詳細や、お申し込み方法は
新おーえんくらぶLINE より連絡します。

次年度もぜひご参加くださいね💕

<公益財団法人こども財団 こども応援助成金事業>

#まなび隊
#林まなび隊
#林コミセン

SNSフォローしてね!
おーえんくらぶ公式Facebookページ
おーえんくらぶ公式Instagram
おーえんくらぶLINE公式アカウント

お気軽にご連絡ください

電話する
メールでお問い合わせ
LINEで気軽にお問い合わせ